ケーブル等を保護するための輪っか状になったパーツ総称を「グロメット」といいます。 しかし日本の金属付属業界(一部)ではアイレットやハトメ(丸潰し)の座金にツメ(歯)が付いた一部の番手を「グロメット」と呼んでいます。
製品名 | 外径 | 高さ | 傘径 |
---|---|---|---|
グロメット00 | 5.5mm | 5.5mm | 14.0mm |
グロメット0 | 7.0mm | 6.0mm | 17.0mm |
グロメット1 | 8.5mm | 6.5mm | 20.0mm |
グロメット2 | 10.2mm | 8.0mm | 22.0mm |
グロメット3 | 12.0mm | 8.0mm | 23.5mm |
グロメット4 | 13.5mm | 9.5mm | 26.5mm |
グロメット5 | 16.5mm | 10.5mm | 31.0mm |
グロメット6 | 20.0mm | 11.0mm | 37.0mm |
通常のハトメが布や革に対して垂直方向にかしめて固定するのに対し、グロメットは座金に山形のツメが付いており、布生地や革・シートなどの取り付け対象に食い込んで、水平方向にぶれないよう工夫されたハトメ金具です。 取付け構造は、丸潰しのハトメと同じですが、トゲのついた座金と、本体の(表面に出る)縁の形状がやや異なります。
掲載の製品は、真鍮製の本体にキリンス処理(酸洗い)を施したゴールド色となります。真鍮製ですので鉄製の金具に比べて腐食に強く、加工しやすいのが特徴です。テントや大型シート、帆布、タープなどへのお取り付けに(※1)お使いいただけます。
※1:実際のシートや天幕には、大きめのアイレットでも十分な事が多いのですが、地方自治体や官公庁によっては、利用のうえで安全を期すため、この歯付きの大型ハトメ(グロメット)を指定される事があります。
名称 | 真鍮製グロメット3[限定品] |
---|---|
サイズ | 外径12mm 傘径23mm 高さ7.8mm |
材質 | 真鍮 |
加工 | キリンス処理 |
グロメット3は限定品です。在庫なくなり次第、販売を終了しますのでご了承ください。
グロメットの特徴は、なんといってもトゲのようなツメで、対象に対して食い込むところです。
しかしその他に、取付けた際平ハトメ(フラットアイレット)のように表面が平たく仕上がること。
金属縁(ハトメの傘)が比較的フラットで、カーブの少ない平面的な仕上がりになります。
裏面は通常のアイレットと同じく、専用工具で潰した時には、グロメット本体の足がクルッと返って(服の袖をまくるように)丸い縁が二重に出来上がります。
今回は厚み約2mmの布にとりつけ、最終的な金具の厚みは6mmになりました。ツメがあるぶん仕上がり厚めとなります。
横から見ると、取り付け後のグロメット3は少し全体的に立体的な形状になっていることがわかります。
パーツラボのアイレット一覧
手打工具は、グロメット3に合わせてつくった手打ち棒と皿のセットとなります。
実際のお取付けには、別途12mm用のハトメ抜き12mmなど穴あけ工具が必要となります。
パーツラボのアイレット一覧
名称 | 打駒グロメット3用 |
---|---|
加工 | 焼入れ |
入り数 | 1セット |
価格 | 16500円 |
※本製品は取寄せ品のため、納期1週間ほど頂戴いたします。ご入用の方はお手数ですがお問い合せください。
グロメット3は、同じ外径12mmのアイレット28と近い寸法なのですが、座金と本体傘の形状がだいぶ異なるため同じ打駒が使えません。 グロメット3専用のハンドプレス打駒が本製品となります。
グロメットは通常、厚みがあったり大きい対象に取り付ける事が多いため、ご使用の際にはハンドプレス機のアームのレンジと奥行きにご注意ください。
以下は、当店販売中の一番コンパクトなハンドプレス機(ゴム手)にこの「打駒グロメット3用」を取付けたところです。 一段式S型であるハンドプレス機(ゴム手)は小さいため、真鍮製のアイレット30等を打つには力が足りませんが、グロメット3を打つ分には問題なくお使いいただけます。
パーツラボのアイレット一覧