カシメ・ハトメ専門店パーツラボ

アメリカンホック専用打駒の販売!ハンドプレス機で径10mmのリングホックを打つための駒

パーツラボ» 工具» ハンドプレス駒アメリカンホック用

アメリカンホック用ハンドプレス打駒

ハンドプレス機をお持ちで、頭径10mmのアメリカンホックを取り付けたいなら、このパーツ。 「打駒アメリカンホック」は、手作業ではうまく打てないホックの取り付けを簡単にしてくれる便利な工具です。
お持ちのハンドプレス機にセットするだけで失敗ロス少なく、静かにホックの取り付けすることが可能となります。

ハンドプレス打駒アメリカンホック

打駒アメリカンホック用

打駒アメリカンホックの各パーツ対応駒

名称打駒アメリカンホック用
材質鉄製
個数3個1セット

打駒アメリカンホック用はハンドプレスに取付け、アメリカンホックを打つ打具になります。

2017/04/12:商品掲載写真に、打駒のうち上駒1パーツ分が不足した画像が掲載されておりましたので訂正しました。謹んでお詫び申し上げます。 尚ただいまご購入いただくバージョンは、打駒の表面に化粧鍍金をかけたタイプとなります。

掲載写真の品は、時期によってお送りする商品と予告なくデザインが異なる場合がございます。予めご了承ください。 デザインが異なっていても、当店ハンドプレスには問題無く取り付け可能です。

パーツラボ工具一覧に戻る


ハンドプレス機を使ったアメリカンホックの打ち方

  1. アメリカンホック(リングスナップ)の打駒とホックの対応 当店販売中のアメリカンホック(リングスナップボタン)は、以下の構成で成り立っています。 各パーツはこの打ち駒には以下のように対応します。
    • アメリカンホック(穴がついている)上型…
      ネジがついている上駒の凸
    • アメリカンホック(凸がついている)下型…
      ネジがついている上駒の凹
    • アメリカンホック(リングのトゲ付き)ツメ…
      下駒
  2. 下駒をハンドプレス機の台座側へセットします アメリカンホックにはいろいろな種類がありますが、今回は両方リングになっているタイプですので、下駒は共通で使いまわせます。 まずは下駒をハンドプレス機の台座にセットします。
  3. アメリカンホックの穴が空いているパーツ(上型)に対応するハンドプレス打駒 では、「上型」と「ツメ」を取付けしましょう。
    このパーツは、ホックを重ね合わせた時の上側にくることが多いため「上型」という名前になっています。
    (別に下型を上につけてもホックとしては機能します)
    組合わせは右図のとおり、打駒の凸が付いた方と「上型」が対応します。
  4. アメリカンホックの穴が空いているパーツ(上型)をハンドプレス機の打駒に差し込んだところ 「上型」のホックの噛み合せになる側が、ハンドプレス機打駒の凸部にピッタリはめ込むことができます。
    ポイント:「上型」裏表を逆にはめ込まないように注意してください。
    今回は分かりやすいように、ハンドプレス機に取り付ける前にホックを駒にセットしました。
  5. 上駒をセット アメリカンホックの「上型」をつけた上駒をハンドプレス機にセットします。 ここでは説明しやすいように、先にホックを付けていますが、 すでにハンドプレス機に取付けた駒に、グッとホック「上型」を押し込むだけで固定されます。
  6. アメリカンホック(リングホック)の「ツメ」(リング部分)をハンドプレス機の下駒に乗せたところ さて、アメリカンホックは「リングスナップボタン」や「リングホック」とも呼ばれますが、これはホックかみ合わせ面の反対=取り付ける対象の外側に、輪っかのようなリングが出る為です。
    この外側に出るリング(「ツメ」)を、ハンドプレス機の下駒のうえに乗せます。刺を上にしてください。
  7. アメリカンホックの上型とリングをハンドプレス機にセットできました これで、アメリカンホックの「上型」と「ツメ」をハンドプレス機にセットできました。
    ハンドプレス機の上駒には「上型」が画像のような向きでセットされています。上駒はゴムで囲まれているところへ押し込み、落ちてこないように固定されています。
  8. 取付対象をセット 取付けたい革をセットします。今回は厚み1.3mmの革を使いました。ここでは特に印などをつけていませんが、実際は取付けたい場所に軽く印をつけて、ハンドプレス機をレバーを何回か軽く振り下ろして「この位置に降りてくるな」ということを確認してください。 レバーが降りてくる位置が、ホックが取付けされる位置となります。
  9. ハンドプレス機のレバーを下ろす 位置が決まりましたら、レバーを引き下ろしてください。
  10. グッと打ちこまれます ハンドプレス機の下駒(「ツメ」を置いた方)は、突起がバネ式になっており、レバーを下ろすと突起がグッと下に押し込まれ【ツメ - 革 - 上型】が0距離になります。 この時、「ツメ」が革を突き破り、「上型」の穴周辺に変形しながら配置されます。このツメが上型を掴むような形で固定します。
  11. アメリカンホックの上側が打ち上がりました。上型はこのような形で固定されます レバーを持ち上げると、革が上駒にくっついた形で持ち上げられます。(「上型」がハンドプレス機の上駒にゴムで固定されているからです) 引き抜いてください。
    このように仕上がっているはずです。
  12. アメリカンホックの上側が打ち上がりました。裏側はこのように輪っかのようなリングが見える仕上がりです 外側はこのように仕上がります。丸いリングが革に食い込むような形で仕上がっていると思います。
  13. アメリカンホックの下型と、対応するハンドプレスの打駒 今度は下側をつけましょう。対応する打駒は、ゴムでコーティングされた凹の形をした駒です。
  14. 打駒の凹の穴の中に下型がぴったり刺さります 打駒の凹の部分に、アメリカンホックの下側の突起部分がきれいに刺さります。さしこんでみたところが掲載の画像です。
    周囲はゴムですので、がっちりホールドして差し込まれたホックを落としません。
  15. ハンドプレス機打駒に、アメリカンホックの「下型」と「ツメ」をセットしたところ 上駒をハンドプレス機に取付けましょう。
    アメリカンホックの「下型」と「ツメ」をハンドプレス機にセットされます。
    ハンドプレス機の上駒には「下型」が画像のような向きでセットされています。「ツメ」は先程と同じように刺が上を向いた形でセットされています。
  16. ハンドプレス機レバーの振り下ろされる位置で、ホックの最終取付け位置を確認します 先程と同じく、軽くレバーを振り下ろして、どこの位置にレバーが降りるか(=どの位置にアメリカンホックの下側を付けるか)を確認してください。
  17. ハンドプレス機で打ち込みます 位置が確定できましたら、レバーをグッと引き下ろしてください。
    手応えがあれば(キチンと取付けができれば)、革は上駒にくっつく形で、レバーと一緒にくっついて引き上げられます。
    引き上げられた革を下方向に引き抜いてください。
  18. アメリカンホックの下側を打つことができました 引き抜いたところです。アメリカンホックの下側(ホック凸部分の方)を取り付けることができました。
    成功していれば、しっかり革に食い込んで左右にぶれません。ホックの取付け部分を指でズラしてご確認ください。
    (ブレるようでしたら、打ち込みの際にズレてしまったか、何らかの原因で失敗しています)
  19. アメリカンホックの下側を取り付けると、裏面はこのように仕上がります 先程の上側と同じように、外側(裏面)はこのようにリング状に仕上がります。まさにリングスナップボタンといった感じです。
  20. 打った後のアメリカンホックを噛み合わせた時の厚みはこの程度です 先程のアメリカンホック上側と噛み合わせてみました。ぱちっと気持ちよく噛み合います。 ホック金具そのものの厚みに加え、革の厚み(約1.3mm)もありますが、今回は噛み合わせた部分の合計厚みは7mmになりました。
  21. アメリカンホックをハンドプレス機を使って打つことができました 以上が、ハンドプレス機を使ったアメリカンホックの打ち方です。
    今回は厚み1.3mmの革に取り付けしましたが、当店パーツラボのアメリカンホック10mmは「ツメ」部分の高さが約2.85mm程度あるため、取り付ける対象の厚みは1.5mmまでをお勧めしています。
    アメリカンホックの「ツメ」の刺部分の高さ

パーツラボ工具一覧に戻る


打駒ホック用のよくあるご質問

他店で購入したリングスナップ、アメリカンホックでも、この打駒は使えますか?
各パーツの径が異なると、合わないことがございます。掲載の製品は、基本的に当店販売のアメリカンホック10mm用とお考えください。
他店購入したハンドプレスにも取り付けできますでしょうか?
打駒アメリカンホック用の寸法 上駒のネジ(2分5厘)と、下駒の下の筒状の部分の径(約19mm)が合えば、使える可能性が高いです。ただし取付け保証はできませんのでご了承ください。既にお持ちの打駒と、当店記載の打駒の寸法をご確認ください。
この打駒ホック用は、一度使ってみて無理だったら返品できますか?
当店では全ての工具類は消耗品扱いとし、使用・未使用に関わらず返品不可といたしております。詳しくは商品到着後の返品についてをご覧ください。
とくにホックという金具は種類が多いため、金具と工具が合わないといったことをよくお伺いします。基本的にホック工具は、ホック金具をお買い求めなさったお店で入手なされることをお勧めしています。

パーツラボ工具一覧に戻る