4mmのハトメとは
非常に広く、多く、使われている4mmのハトメですが、形状の異なるものが(当店が把握しているだけで)大きく分けて3種あります。 そのため4mmハトメをお探しの方は、お持ちの商品がどういった表記をされているかを、まずご確認ください。
ざっくりと4mmハトメには、異なる製品が3種類ほどあることを申し上げましたが、 まず一番スタンダードなものは、ハトメ200という番手です。 次に、先端が割れているタイプ(菊割ハトメ)が1種。 最後が、本ページはでご案内する 乗算の記号で表記された電気ハトメ(かけるのハトメ)です。
しかしこの電気ハトメ4mmは非常に特殊な製品。 寸法サイズを、非常に意識してつくられており、基盤や電気部品として使われていたもののため座金が付属していません。 また一般的な、ほとんどの小売店では取扱いされていませんので、お使いの場合はよくよくご検討いただいてからお選びください。
当店ではその中でも、外径4mmの製品として「ハトメ4×7」のみ取り扱っていいます。
パーツラボの電気ハトメ(かけるのハトメ)一覧