カシメ・ハトメ専門店パーツラボ

ハンドプレス機を使ったカシメの打ち方

パーツラボ» カシメ一覧» ハンドプレスを使ったカシメの打ち方

ハンドプレス機を使ったカシメの打ち方

このページでは、パーツラボの普通ハンドプレス機カシメ専用打駒を使ったカシメの打ち方をご紹介します。

手打ち棒を使ったカシメの打ち方(簡略版)

  1. 取り付ける革や布の厚さにあった足のカシメを選ぶ
  2. カシメの足軸の太さにあわせて、取り付ける革(布)に穴をあける
  3. 足を穴に通して、革(布)を挟み込む形で頭を被せる
  4. 安定感のある台の上に載せる。両面カシメの場合は連皿などを利用する
  5. 上から叩く
  6. 奇麗に打ちつけることができたら完成

カシメ毎の手打ち棒による取付方法

手打ち工具による詳しいカシメの取付方法は、カシメのタイプに合わせて、以下のページで図入りで説明しています。

ハンドプレス機でカシメを打つときに用意するもの

ハンドプレス、打ち駒、カシメ、穴あけポンチ

ここでは例にテープに両面中カシメ並足を打ちます。

用意するものをご紹介。

カシメを打つときに必要なのは、穴を開ける道具カシメを叩く道具となります。 ここではねじ式ポンチが「穴を開ける道具」となり、 ハンドプレスカシメ用打ち駒が「カシメを叩く道具」となります。

打駒は、カシメの種類(ミニカシメ、小カシメ、中カシメ、大カシメ、特大カシメ)や、足のタイプ(両面、片面)によって異なります。
例えば中カシメ両面用の駒は中カシメ両面足長にお使いいただけますが、中カシメ片面足長にはお使いいただけません(前者は両面用、後者は片面用だからです)。
ただし足の長さは同じ物が使えます。例えば中カシメ両面用の打駒は、中カシメ両面足並中カシメ両面足長もどちらにもお使いいただけます。

カシメをハンドプレス機で打つ流れ

  1. 片面カシメ 両面カシメ
    打つカシメを選びます
    カシメにはサイズごとにミニカシメ、特小カシメ、小カシメ、中カシメ、大カシメ、特大カシメと用途に合わせてお選びいただきます。
    足の長さは打つ革(布)などの厚みよりもプラス2から3mm長いものをお選びください。
    詳しくはパーツラボカシメ表をどうぞご覧ください。
    更にカシメは両面タイプ、片面タイプとあります。カシメの頭(メス)は丸みがありボタンみたいになりますが、足(オス)はそうではありません。 裏に出てくる足(オス)の面を頭と同じくぷっくりしたものにしたい場合は両面タイプ、平たくても良ければ片面タイプをお選びください。
  2. 穴あけポンチ
    穴あけポンチ
    穴あけ打ち駒
    (穴あけ打ち駒)
    穴あけポンチを用意します
    打つカシメの足軸にあわせた穴をあけるため、穴あけ機を用意します。 足を通す為の穴ですので、小さいカシメなら径2mm大きいカシメなら径3mm程度で結構です。
    ホームセンターや手芸店で売っている穴あけポンチやハトメ抜き、また作業効率を求めている方には、ハンドプレス機に取り付ける穴あけ用打駒などがお勧めです。
  3. ハンドプレス用カシメ打駒
    カシメ用の打駒
    ハンドプレス機と専用駒を準備します
    ここでは普通ハンドプレス機と、両面中カシメ用打駒を用意します。
    当店では普通ハンドプレスとハンドプレス大型機がありますが、性能としては概ね2つとも同じものです。大型機の方は筒物(袋物)に使いやすいよう台座が浮いており、専用の机に固定することができます。
    またカシメの打駒は、そのカシメにあった専用のものをお使いください。カシメの種類によって駒は分かれますが、同じカシメで足の長さが変わっても同じ駒を使うことができます。
    (例:両面大カシメ並足両面大カシメ長足は、ともに打駒片面大カシメ用で打てます)
  4. ネジ式穴あけポンチで穴をあける準備をします
    カシメにあわせた穴あけポンチを
    では作業の第一歩。カシメをとりつけたい位置にカシメの足を通す穴をあけます。
    穴は、ミニカシメ特小カシメなら2mm。
    小カシメ・中カシメなら軸径が2.7mm程度ですので2mm~3mm程度の穴をあけます。
    大カシメは軸径3mmなので3mm、特大カシメは軸径3.7mmですので3~4mm。
    これら目安にし、取り付けるものの性質にあわせて穴をあけてください。
    (糸がほつけて穴が段々大きくなってくるような布なら小さめに、ほつけなど心配しなくて良いものなら軸径とちょうどかそれより大きめの穴でも良いでしょう)
  5. ハトメ打ち
    穴あけポンチはいろいろな形状のものがあります。ここでは当店が扱っているねじ式穴あけポンチでご説明します。
    紹介しているネジ式穴あけポンチ以外にも図のようなハトメ抜きもよく使われます。カシメは両面中カシメを打とうと思っているので3mmの穴用です。
    下に平らな台を用意して、ポンチを垂直にあてます。
  6. ネジ式穴あけポンチで穴をあける
    取り付け布(革)に穴をあけます
    ポンチを垂直あてたまま、上からトンカチのようなもので叩きます。穴あけポンチの先端は鋏の刃のようになっていますので「コンコン」と二回ほど叩けば円形の穴があきます。
    どんなポンチも先端が刃になっておりその部分で穴をあけます。「そろそろあきにくくなってきたな」と思ったら、刃が磨り減っている証拠です。
  7. カシメの足を革(布)の裏から通します
    カシメの足を穴に通します
    とりつける布(革)、ここではテープ地の裏からカシメの足を、先ほどあけた穴に通します。
    この例に使っているカシメは両面タイプなので、取り付けたあとは頭も足も同じように丸い形の金具が布地に出ますが片面タイプの場合は平たい穴が空いた金具が出てきますので、ご注意ください

  8. ハンドプレスに駒をセット
    ハンドプレスに専用駒(下駒)をセットします
    次にハンドプレス機にカシメ用の駒をセットします。
    カシメは、特大カシメ、大カシメ、中カシメ、小カシメ、特小カシメ、ミニカシメとありますが専用の駒をお使いください。
    また両面・片面と異なることで打駒の下駒の形が変わってきます。ここでは両面タイプですので、両面カシメの足の曲面にあった丸い窪みがついています。(写真参照)
  9. 下駒もネジでしっかり固定できます
    ハンドプレスに専用駒(下駒)を固定します
    はめ込んだ下駒を左右のネジで固定します。
  10. 駒がきっちりセットできたか確認
    ハンドプレス駒の取り付け確認
    これで上駒、下駒の両方をハンドプレスに取り付けることができました。駒が浮いていないか、念のためご確認ください。
    きちんと取り付けていない使用、また製品に合わない駒を無理やり使っている場合はカシメを綺麗に取り付けれないばかりか、ハンドプレスや駒の寿命を縮めます。
  11. カシメの頭を足に被せます
    カシメの頭をかぶせます
    さぁ、あとはカシメるだけです。まずその前に、カシメの足にちゃんと頭をかぶせてあげましょう。
  12. ハンドプレスにカシメその他を全てセット
    横からみるとこのような感じです。
  13. ハンドプレスレバーを下ろす
    レバーを下に下ろしてください。音がほとんどしません。
  14. ハンドプレスレバーを引き上げる
    アッという間にカシメが打ててしまいました。
  15. 打ちあがったカシメ
    打ちあがったカシメです。

パーツラボ