ハトメ500
パーツラボのハトメ(丸潰し)一覧
パーツラボのハトメ(丸潰し)一覧
取付けたあとの穴の内径が6.5mmになるハトメが「ハトメ500」です。
このハトメ500は靴紐や紐通し用の穴補強に広く使われている昔ながらの番手。
7mm穴につかわれており、他店などで「#500」などの表記をされていることもあります。
ハトメ500の傘径は約11.5mmですので、取付けるとの穴の周囲に幅2.5mmの均一な縁ができます。 ハトメ本体の高さが6mmですので、取り付ける革や布の合計厚みは4mm程度までをお勧めしています。
もっと厚いものにお取り付けを考えている方は長さ8mmのハトメ500足長もあります。またもっと薄いものに使いたいという場合は高さ5mm程度の足短タイプもあります。 足短はただいま少数販売はしておりませんが、ご入用の方は一度お問い合わせください。
パーツラボのハトメ(丸潰し)一覧
名称 | ハトメ500 |
---|---|
サイズ | 外径7mm 傘径11.5mm 高さ6mm |
材質 | 真鍮 |
加工 | ニッケル鍍金 |
販売中のハトメ500は真鍮製で、高品質なハトメです。 真鍮は亜鉛と銅の合金で腐食につよく、酸化した場合も緑青とよばれる青緑色の錆が出るだけです。
当店のこのような(裏面が割れない)仕上がりのハトメは丸潰しと呼ばれるタイプとなり、裏面の見栄えが非常に美しく仕上がります。
裏面がパッと放射線状に割れて仕上がる「菊割れ」のハトメについては「菊割れハトメとは」をご一読ください。 ハトメ500菊割のハトメも別途お取り寄せは可能ですので、ご希望の方はお手数ですが当店パーツラボへお問い合せください。
この写真は分かりやすいように拡大していますので、ご購入の際には寸法数値をよくご確認いただきますようお願い致します。
実際の商品の色はご覧のモニターにより、写真と異なる場合があります。
パーツラボのハトメ(丸潰し)一覧
名称 | ハトメ500入門セット |
---|---|
セット内容 |
|
材質 | 打棒:鉄/ハトメ500:真鍮 |
製造 | 日本 |
本製品はネコポス便では発送できません。
ハトメ500が打てる手打ち工具と、お好きなハトメ500を選んでご購入いただけるセット商品です。 内容はアイレット20入門セットと同じですが、セットする金具がハトメ500のみとなります。
事前に7mm穴をあけた方がスムーズにお取り付けできます。ハトメ抜き7mmをお持ちでない方はご検討ください。
初めてハトメを取付けなさる方は、手打ち工具を使ったハトメの取付け方をご参照のうえ、お取り付けください。
※手打ち工具はその特性により慣れないと失敗も多い工具です。何度か練習をしてからご使用ください。
パーツラボのハトメ(丸潰し)一覧
アイレット500は、当店販売中のアイレット20とほぼ同じ寸法のため、同じ工具がお使い頂けます。
掲載図はハトメ500入門セットとハトメ抜き7mmを使って取付けたときの仕上がりです。
なぜ同等のサイズのハトメが別名称で混在しているのかというと、製造工場の違いです。
「アイレット20」の名称で、明確にサイズの異なるハトメがありますのでご注意ください。
アイレット20と表面の仕上がりはさほど変わりませんが、裏面がやや異なります(座金の違いによるものです)。 中心にプックリドーナッツ型のリングができ、座金を弁のように使って留めるため、二重の金属縁ができる仕組みは変わりません。
当店ではアイレット20の方が色のバリエーションを持っておりますが、裏面の違いをご参考のうえご都合のよい方をお選びください。
パーツラボのハトメ(丸潰し)一覧
さて取り付けの工具には、ハンドプレスをお持ちの方は、打駒:ハトメ500用(もしくは打駒:アイレット20用)をセットすることで、簡単に失敗なくハトメを取り付けることができます。 詳しくはハンドプレスを使ったハトメの留め方をご参照ください。
まだ少量しか打たない、とりあえず初めてで試してみたい!という方にはハトメ500入門セットをご用意しています。 当店案内中の手打ち工具を使ったハトメの取付け方をご参照のうえ、ハトメ500をお取り付けください。
パーツラボのハトメ(丸潰し)一覧